本文

在学生・卒業生の声

  • 体験入学情報
  • 資料請求はこちらから

在学生の声

歯科衛生士科

仲間と励まし合いながら学校生活を送っています

在校生

歯科衛生士科 3年 寺田 笑菜

お口の中の状態は、全身の健康へ繋がると言われています。長寿国、日本で過ごしていく中で、たくさんの人のライフステージに寄り添いながら、一緒に健康を支え笑顔を守っていく存在に憧れて、歯科衛生士を目指し、本校に入学しました。

本校は、まず一年次に座学を中心とした実習を通して歯科医療に必要な知識と技術を身につけていきます。二年次には、これまで学んだことを活かしながら、歯科衛生士としての学びをさらに深めていきます。同級生同士で行う実習だけでなく、歯科医院や外部の方、保護者等、さまざまな方のご協力をいただき経験を積むことで、個人のレベルアップに加え、チーム医療としての学びや対応力を身につけます。

医療従事者として、毎日専門的なことを学習するため忙しいこともありますが、一つ一つが将来の自分へ繋がると思うと興味深くやりがいも湧いてきます。また、学びを共にする仲間と支えあい、乗り越えていくことで、より一層楽しく充実した毎日を過ごすことができます。

本校では、先生方の手厚いご指導のもと、歯科医療のことだけでなく、挨拶や身だしなみ、物事への取り組み方、考え方など一人の人間としても学ぶことが多いため、今までの自分に比べて大きく成長できたと感じています。

皆さんの中には「将来何になりたいか迷っている」「興味はあるけど不安」という方もいると思います。歯科衛生士はどのような方でも目指すことができ、需要が高く、生涯役に立つ資格を活かせるお仕事です。ぜひ本校に入学して、一緒に充実した日々を過ごしてみませんか。

歯科技工士科

身近にあるやりがいのある仕事

在校生

歯科技工士科 2年 坪山 世名

私は人の役に立つ仕事に就きたいと思い、医療系の進路を考えていたところ、高校の担任の先生から歯科技工士を紹介され、本校の体験入学に参加し、実際に技工作業を体験して入学を決めました。

入学すると数多くの専門的な知識を学んだり、実習を行ったりするうえで戸惑うこともありますが、クラスメイトや先輩、先生方が丁寧に教えてくださるので、とても充実しています。

歯科技工士は若手が不足しているのが現状です。しかし、元気に日常生活を送るためには歯が健康でないといけません。すなわち、歯科技工士の役割はとても重要になります。自分が作った技工物で患者様に笑顔をお届けするということは、とてもやりがいのある職業です。

本校は新校舎で綺麗な環境の下、最先端のデジタル機器(CAD/CAMなど)が導入されており、時代とともに進化する技術も学ぶことができます。ぜひ、私たちと一緒に患者様を笑顔にできる歯科技工士を目指して頑張りましょう!

卒業生の声

歯科衛生士科

『治療の効果向上に不可欠なコミュニケーション・・』

卒業生

歯科衛生士科 平成24年3月卒業

ブライト歯科クリニック(鹿児島市)勤務 池頭 あゆみ

鹿児島歯科学院専門学校を卒業して9年が経ちました。現在は一般の歯科医院で歯科衛生士として働いています。

診療の中ではまだまだ学ぶことも多く、自身の知識と技術の向上を目指し日々努力しています。

また患者様とのコミュニケーションも大事にするよう心掛けています。 むし歯や歯周病の患者様には現在の状態を認知・理解して頂き、このままにしておくとどうなってしまうかなど説明して、治療に積極的になってもらえるよう促しています。一旦治療が終了した患者様も健診や月に一回のメインテナンスでの来院時には、できるだけコミュニケーションをとり患者様自身のモチベーションを持続させることができるよう努力しています。

私は歯科衛生士というのはとてもやりがいのある素敵なお仕事だと思います。あなたも歯科衛生士を目指してみませんか?

歯科技工士科

歯科技工士は、社会で必要とされる職業です。

卒業生

歯科技工士科 平成10年3月卒業

曽山歯科医院(鹿児島市)勤務 星原 隆一

歯をなくすることで失われる笑顔や健康、その失なわれた笑顔や健康を取り戻すというとてもやりがいのある仕事をするのが歯科技工士です。

歯科医院では歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士が、お互いにコミュニケーションをとりながら一つのチームとなり、治療に取り組みます。私も患者さんと直接触れ合う機会があるので、自分の作ったものが患者さんの口の中に入り、そして機能しているのを確認できます。自分で作ったものが患者さんの体の一部となり、そして喜んでもらえるのは本当にうれしいものです。

学校では、2年という短い期間で歯科技工の基礎を学びます。近年は高度な治療により、日々進化する歯科医療ですが、1番礎です。基礎を身につける努力、その努力したことが必ず結果として実感できる素晴らしい仕事だと思います。

これからも1人でも多くの患者さんを笑顔にして、健康の支えになれるように努力していきたいと思います。